支部と支部歌会

       (日程・会場は変更されることがあります。)


          

埼玉歌会

     日時:毎月第3日曜日13:30~
     会場:埼玉会館
     詠草送先 〒344-0066春日部市豊町1-5-10 岡安きえ子
            FAX 048-761-0883

     〇4月埼玉歌会のお知らせ
       4月21日(日)13:30~
       詠草締切:3月19日(金)必着
       ※マスク着用のこと

       (中止あるいは延期、会場変更の可能性があります)



      《2024年2月埼玉支部歌会報告》




       《2024年1月埼玉支部歌会報告》




      《2023年12月埼玉支部歌会報告》




      《2023年11月埼玉支部歌会報告》




      《2023年10月埼玉支部歌会報告》




      《2023年9月埼玉支部歌会報告》





      《2023年7月埼玉支部歌会報告》




      《2023年6月埼玉支部歌会報告》




      《2023年5月埼玉支部歌会報告》




      《2023年4月埼玉支部歌会報告》




      《2023年3月埼玉支部歌会報告》




      《2023年2月埼玉支部歌会報告》




      《2023年1月埼玉支部歌会報告》




     《2022年12月埼玉支部歌会報告》




     《2022年11月埼玉支部歌会報告》 

     


     《2022年10月埼玉支部歌会報告》 

     


     《2022年9月埼玉支部歌会報告》




     《2022年7月埼玉支部歌会報告》

     



     《2022年6月埼玉支部歌会報告》




     《2022年5月埼玉支部歌会報告》




      《2021年12月埼玉支部歌会報告》




     《2021年11月埼玉支部歌会報告》




     《2021年10月埼玉支部歌会報告》




     《2021年6月埼玉支部歌会報告》




     《2020年12月埼玉支部歌会報告》




     《2020年11月埼玉支部歌会報告》




     《2020年9月埼玉支部歌会報告》

       



      (下の写真)
      2019年3月17日の埼玉歌会にて(会場:埼玉会館) 仙台から佐野督郎氏が参加(後列右から2人目)




                      
    〖2015年10月埼玉歌会 訪問記〗
     

     10月18日に埼玉歌会が開かれました。
     会場は市民会館うらわです。
     14名の参加があり、欠席は3名。
     出席者は 金子正男さん、松井雅雄さん、水野久子さん、関根志満子さん、女屋かづ子さん、
     池田喜美子さん、野田雅子さん、菅谷美智子さん、島田和子さん、佐野昭子さん、
     青山輝子さん、今西節子さん、芝元啓子さん、林田瑠美子さんの14名です。
     歌会に先立ってあらかじめ提出された詠草は次の通り。

          
1.裸馬に乗りて川辺を駆けぬける夢の中にて私は少女
            2.秋明菊思いのほかに莟肥ゆ寄りてかがめば風に涼あり
        3.花の数すくなくなりし庭に来てすずめ蛾激しく翅ふるわせる
        4.ゴキブリを追いて走りぬどれほどの悪き虫かと疑いながら
        5.柿落ち葉掃き寄す庭に朝の日差しを温しと思う頃となりたり
       6.離
(さか)りゆくもの追い未練がましきか削り尖らす鉛筆の芯
        7.雨のなか白袋ぬれてうっすらと葡萄透きたり紫の秋
        8.長雨を払いて夕べ力得しもののごとくに虹太く立つ
        9.こころざし高きを持ちし彼の日々を思いつつ聴くラベルのボレロ
       10.徒長枝あまた切りたる山茶花や椿今年の花付き如何に
       11.納得のゆかぬと歩く野の道に飛蝗ひとっ飛びに前を横切る
       12.秋晴れにマ リーゴールド勢いてオレンジ色の揚羽寄りくる
       13.断ちがたき縁
(えにし)思えり曼珠沙華ここにもそこにも赤赤と咲く
       14.ウォーキングの路にはじめて出会う人おのず挨拶交わす朝なり


     それぞれが無記名の詠草7首を選び、司会者に選んだ歌の番号を提出します。
     そのとき自分の作歌は選びません。
     今回の司会者は青山さんが勤めました。
     今回は資料順の歌に数人が批評、感想を自由に述べ、討議するという方法が採られました。
     一通りの批評が終わると、得点数と作者名が司会者から発表されます。
     質問に作者が答えたり、作意や背景などを語ります。
     それに対して、 いろいろな感想、アドバイス、疑問などが発言され討論されます。
     こうして全詠草について、十分な話し合いがもたれました。
     歌会は作歌する上で、貴重な勉強の機会となっています。
     初心者の方も、歌会には参加したことがないという方も、ぜひ参加してみてはいかがですか。



      前列左から菅谷さん、島田さん、関根さん、松井さん、金子さん、青山さん、池田さん
      後列左から芝元さん、佐野さん、水野さん、女屋さん、今西さん、野田さん、林田さん



    〖2013年9月埼玉歌会 訪問記〗
     

     9月15日に開かれた埼玉歌会を訪問しました。
     台風襲来が告げられた前日でしたが、12名の参加がありました。
     出詠しながら2名の方が欠席されました。
     出席者は 金子正男さん、水野久子さん、関根志満子さん、本木巧さん、
     大野栄子さん、女屋かず子さん、池田喜美子さん、野田雅子さん、菅谷美智子さん、
     大郷輝雄さん、今西節子さん、芝元啓子さんです。

     歌会2日前までに提出された詠草は次の通り。

          
1.見下ろせる木立の中の泉岳寺反る大屋根の銀鼠に照る
       2.一頻りつくつく法師の鳴きしあとわれの内なる耳鳴りばかり
       3.枕辺に目覚めておれば虫の鳴くありありとまた夢のごとくに
       4.かくべつに暑かりし夏を咲き継ぎて桔梗の花のむらさきひとつ
       5.厄を転じ利となす転利
(ころり)観音の光背負うを間近に拝す
       6.畳の目一日に一目と伸ぶる日か秋めく部屋に母はあらねど
       7.擬宝珠の根元に何を漁れるか八月尽を蟻は働く
       8.縁石の上にのがれて身を庇ふ携帯操作の歩道の自転車
       9.母逝きしこの日の空は青かりき黄泉への道も穏しかりしか
      10.撓いつつ淡べに色のさるすべり吾にささやく「遊びごころを」
      11.蒸し暑くけぶれるごときゆうまぐれぶかっこうなる十三夜浮く
      12.ぺーぶめんとに選手の足型捺されいてその健やかを羨しと見詰む
      13.山女
(やまめ)と天魚(あまご)の違い知らぬまま生きて来たりぬ不便のなくて 
      14.毬割れて栗の実覘く畑の道たたずみ見れば風光り過ぐ


      多くのことを学び、大きい収穫を得て、4時間近い勉強会は終りました。

     

     

     

     
前列左から関根さん、大野さん、金子さん、菅谷さん、大郷さん
      後列左から本木さん、女屋さん、池田さん、今西さん、水野さん、野田さん、芝元さん

           
   

東京歌会

    〖2013年9月東京歌会 訪問記〗

     2013年9月8日の東京歌会を訪ねました。
     今月は都合のつかなかった方々が多く、次の5名の参加でした。
     上月昭雄さん 小山俊子さん 佐野昭子さん 中村れい小さん 三上広子さん
     あらかじめ提出されていた自由詠、各人1首ずつ計5首の詠草に目を通します。
     
     詠草は次の通り
          
1.江戸といふ町知らぬわれにここに住めと勧めてくれし谷中の人は
       2.白壁に子の貼りくれし緑児のほのと口開
(あ)く面に癒えゐつ
       3.しなやかな体をよじり吾を窺ふ三毛猫汝も炎暑に倦みしか
       4.東京行き最終列車の発ちゆきしホームに闇の深まりてゆく
       5.アメリカへ帰る少女に贈らんと赤き鼻緒の駒下駄えらぶ


     全員がそれぞれ上位3首を選び、司会者に採点表を提出します。
     司会者が得点を発表し、高得点歌から順に全員が感想を述べます。
     点を入れた理由、採らなかった理由など、自由に発言します。
     批評に対する質問、表現方法や歌の内容への質問・疑問などの発言もあります。
     他の人の発言を聞くことは、一つの歌について人がどのように読み、受け取るか参考になります。
     ひと通りの発言が終わると、作者名が発表されます。
     「歌会に参加することは歌作上大変勉強になる」という意見がありました。
     この日は午後4時頃に終わりました。
     参加された皆さんの、勉強を終えた後のようなすがすがしい顔が印象的でした。


     

前列左から小山さん、上月さん
                                                          後列中村さん、三上さん、佐野さん



秋田支部歌会

     毎月第3金曜日
     たつみ大曲プラザ(大曲駅前)
     詠草各自持参 世話人 佐藤ヨリ子


宮城支部歌会

     春秋に総会と歌会を同時に開催します。
     通常連絡先:🏣982-0252 仙台市太白区茂庭台1-14-24 佐野督郎
                                電話:022-281-3908


   《宮城支部2024年新年歌会報告》




   《宮城支部2023年夏の例会報告》




   《宮城支部2023年5月歌会報告》




   《令和5年 宮城支部 新年歌会》
                (2023年2月11日 於 菜時季 大原)



      (写真) 前列右より 堀江正夫さん (2021年度宮城県芸術祭文芸賞受賞)、
           新入会員 青柳春子さん、鈴木啓子さん (第一歌集『ふたつの山』上梓)、
           後列右より 佐藤政子さん、佐野督郎さん、村上悦子さん、中野雅子さん




   《宮城支部2022年秋の例会報告》




   《宮城支部2021年秋の例会詠草》




    〇「長風」2021年12月号から「会報 長風みやぎ第32号」を転載します。

   


     〇「長風」2021年1月号から「健闘‼ 宮城支部会員」を転載します。



     
     ○ 「会報 長風みやぎ」 第24号・第27号・第28号を転載します。

   

   

   


   《2020年 宮城支部 夏の例会報告》

   


《2015年 宮城支部歌会訪問記》
     







茨城支部歌会

     隔月(奇数月)開催
     会場 那珂市ふれあいセンターごだい
     詠草送先 〒311-0105 那珂市菅谷2453-4 片岡明
                        電話 029-298-4590

    ○茨城支部歌会のお知らせ
      11月15日(第3水曜日)午後1:30~
      詠草:自由題1首 題詠「実」1首
      詠草締切日:11月11日(土)必着


    《2023年11月茨城支部歌会報告》





    《2023年9月茨城支部歌会報告》




    《2023年7月茨城支部歌会報告》




    《2023年5月茨城支部歌会報告》




    《2023年3月茨城支部歌会報告》



     
    《2023年1月茨城支部歌会報告》




    《2022年9月茨城支部歌会報告》





    《2022年7月茨城支部歌会報告》





    《2022年5月茨城支部歌会報告》





    《2022年3月茨城支部歌会報告》

      



    《2022年1月茨城支部歌会報告》




    《2021年11月茨城支部歌会報告》



    《2021年7月茨城支部歌会報告》



    《2021年5月茨城支部歌会報告》



    《2020年11月茨城支部歌会報告》




     《2020年9月茨城支部歌会報告》

      


          
     〖2013年11月茨城支部歌会 訪問記〗
     

     9月16日に予定されていた茨城支部歌会は台風のため中止されましたが、
     11月9日(日)に延期して開かれました。
     歌会資料には9月の歌会のために提出された詠草が掲載されています。
     支部全員の9名の題詠「窓」と自由詠が各1首ずつ、合計18首。
     会には9名全員が出席しました。
     出席者は 片岡明さん、黒羽千尋さん、金子信子さん、加藤要さん、海老澤貴子さん、
     川田泰子さん、松本和代さん、溝尾桂子さん、坂本勝江さんです。

     詠草は次の通り。
     題詠〔窓〕
          
1.室内の天井を飛ぶ鬼蜻蜒を外に出そうと窓を全開す
       2.秋の陽の窓にさしこむホールにてマリンバ演奏心に響く
       3.飛ばされて窓に張りつく一葉は嵐過ぎても美しく在り
       4.高槻の葉むらに生るる幾百の窓を五月の空の揺らせり
       5.かたかたと窓のなる音懐かしき夫と二人で紅茶飲みおり
       6.遅々として進まぬペンを励まして書きゐる窓辺いつしか暗む
       7.赤き実に滴る雨の玉となり窓の向うに白く光りぬ
       8.十五夜の月の耀ふ窓に思
(も)ふ昇天の夜のかくてありけむ
       9.息かけて拭きゆく窓におぼろなる幼の指紋一つ残せり
    
自由題
         
10.ハーレムに寄りたる吾を避くるごと夕日に入りて秋茜消ゆ
      11.姿見に向かい朗読練習す「あ」の一音をいかに発さん
      12.赤や黄に色づき初めし草や木の裾に明らかに竜胆の咲く
      13.花のもと羽を休める赤とんぼ三日前より動かずにおり
      14.初冬の近づく日本列島を大型台風次つぎ襲ふ
      15.実の抜けし猫じゃらしの穂は微かなる風にも当てなく揺れるほかなし
      16.発車まで時間のありて駅中に少し苦味のコーヒーを飲む
      17.急坂を登りし先に店ありて棹に付けたる幟はためく
      18.青空に竹竿かかげ柿狙ふ目にしむ視界高く広ごる

     この日、会員の加藤要さんにとっては大変おめでたい日でした。
     定年退職後に作歌を始めてから9年目、1500首を越えて出版した歌集『ひたすら』が
     茨城文学賞を受賞して、この日の午後にその授与式があったのです。
     そのために早目に退出せざるを得ず、上記4番と10番の加藤さんの歌は選歌、批評
     の対象から外されました。
     また、溝尾さんも途中で帰ることになり、溝尾さんの歌の5番と17番の歌が先に批評の
     対象になりました。ここでは全員が発言しました。
     5番の歌には「懐かしき」は「懐かしく」ではどうかとの意見が出されて、議論されました。
     17番については急坂を上ったあとのほっとした気分が良く描けているとの感想が述べ
     られました。
     
     残る7首ずつの歌について、作者名が伏せられたまま、各人4首ずつ採否を投票します。
     結果、題詠については上記歌1が1点、2が4点、3が4点、6が4点、7が5点、8が3点、
     9が6点でした。
     ちなみに、自由題の方は11番が6点、12番が3点、13番が5点、14番が1点、15番が
     5点、16番が3点、18番が5点を得ました。
     題詠の高得点歌から順に批評され、感想が述べられます。
     ほぼ意見が出た後で作者名が発表されます。作者からも意見が出されます。
     作者の説明があるとまた議論がふくらみ、質問も出ます。
     1番の歌の作者は松本さん、2番は金子さん、3番は坂本さん、6番は黒羽さん、7番は
     海老澤さん、8番は川田さん、9番は片岡さんでした。

     例えば、1番の歌については「室内の」と「全開す」の言葉について意見が出ました。
     2番は「にて」と「心に響く」について、3番は「一葉は」と「美しく在り」について、6番は
     「遅々として進まぬ」について、7番は「赤き実」と「光りぬ」について、8番はかぐや姫との
     関連について、9番は「残せり」について意見が出されました。
     自由に活発に、そしてていねいに意見が交換され、また自分の作歌法が披露されたり
     します。ときには笑いも出ます。
     遠慮のない意見を交わすには、この程度の人数が適度であることを感じました。
     歌会はめったに得られない勉強の場であることを、この日も強く思いました。
     自由題の歌に入る前に中休みになり、ここで取材を終えました。
     

     

     

     

     
前列左から川田さん、片岡さん、松本さん
       中列左 海老澤さん、右 金子さん
       後列左から溝尾さん、坂本さん、黒羽さん、加藤さん


     

上尾支部歌会

     毎月第4日曜日13:30~
     会場は会員宅
     詠草送先 大野栄子




志木支部歌会〔勉強会〕

     毎月第1火曜日10:00~15:00
     会場 志木市  志木いろは遊学館
     世話人 水野久子
          (相互添削、題詠、合作など)
     連絡先 〒353-0004 志木市本町2-11-48 水野久子
                           電話 048-471-4820
     
     ○志木支部歌会は暫く休会します。
               

     (2020年10月6日 志木支部勉強会報告》

     



     〖志木支部歌会便り〗

       2015年11月3日(火曜日)

     
     



《トップページに戻る》 《次のページへ》 《前のページへ》