入会案内


入会方法

 短歌を詠み、発表したいと思う方はどなたでも入会できます。
 入会には次のような方法があります。
 @会員に知り合いの方がいましたら、その方にお申し出ください。
 A「入会申込書」をプリントアウトし、記入のうえ、発行所まで郵送してください。

   〒353-0004 埼玉県志木市本町2−11−48 金子正男方 長風短歌会宛て

 B各支部で開かれる歌会に出席して、参加をお申し出ください。



見本誌を希望される場合

 旧号を一部400円でお求めいただけます。
 代金は切手代用してください。
 発行所までお申し込みください。

   〒353-0004 埼玉県志木市本町2−11−48 金子正男方 長風短歌会宛て

 ご自分の郵便番号、住所、氏名、電話番号をお書き下さい。



会費・掲載料

 入会金は不要です。
 V欄会費 1,000円(月額。通常V欄から始めます。)
  
  (参考)月額会費 自選欄  2,500円     掲載料 青藍集 1,000円
             T欄   1,600円           当石集 1,000円
             U欄   1,300円           半頁   2,500円
             V欄   1,000円           1頁   5,000円
             購読    800円



「入会のしおり」(抜粋)     


「長風」は北原白秋系の雑誌として、昭和32年に鈴木幸輔が創刊。誰でも入会できます。

@入会の申し込み方
 入会希望者は会費半年分以上(1ヶ月1,000円)と、近作をお送りください。
 会費は選者に近作と一緒に送られても構いませんが、郵便局の振替用紙で送金されるときは
 「口座番号00160−2−72852」「加入者名 長風短歌会」として、通信欄に会費であることを
 明記してください。

A原稿の締切日と掲載月
 毎月15日締切、選者の選を経て翌々月号誌上に掲載します。

B歌数
 歌数の制限はありません。10首を越える場合はDの「添削規定」に従ってください。

C原稿の書き方
 市販のB5判200字詰原稿用紙を使用し、一枚目の右欄外に所属欄を第三欄、あるいはVと書き、
現代仮名遣い・旧仮名遣いの別(どちらを選ぶかは自由です)を明記し、枠内には最初の3行目に氏名、
1行あけて2首、2枚目からは1ページに3首ずつ書いて、右肩を綴じ、ページを打ってください。、
 ワープロやパソコン原稿も可。ただし、編集校正の都合で必ずB5判用紙を縦長にして印刷してください。
 なお、編集の都合上、1首は28字以内に収めて下さい。

D添削規定
 添削料は、10首まで1,000円、20首まで2,000円、以下10首増すごとに1,000円を加えた額となります。
 同じ歌稿を2通送ってください。1通は添削後返送します。
 そのため添削料の他に、宛名記入、切手を貼った返信用封筒を添えて下さい。
 初心の方には添削指導を受けられることを勧めます。

E特選欄の「当石集」「青藍集」、あるいは特別欄に掲載された場合は、会費だけでは印刷費が賄えなく
 なるため、掲載料を別途納入して頂きます。
 「当石集」「青藍集」に掲載された場合は1,000円、特別欄に掲載された場合は1/2ページ2,500円、1ページ
 5,000円、2ページ10,000円を納入して頂きます。
 *ただし、現在「当石集」の掲載料は頂戴しておりません。
 掲載料の納入は、@と同様に、「振替用紙」で、「口座番号00160−2−72852」「加入者名 長風短歌会」
 として、通信欄に特選欄・特別欄の内訳を明記して、掲載後なるべく早く送金してください。

Fその他
 選者(五十音順)
   片岡  明   〒311−0105 茨城県那珂市菅谷2453−4
   金子 正男  〒353−0004 埼玉県志木市本町2−11−48
   佐野 督郎  〒982−0252 宮城県仙台市太白区茂庭台1−14−24
   本木  巧   〒353−0004 埼玉県入間市春日町2−14−11−1111

  発行所      〒353−0004 埼玉県志木市本町2−11−48 金子正男方
  会 計      〒353−0004 埼玉県志木市本町2−11−48 金子方 水野久子

  発行日は毎月1日
  余分に雑誌が欲しいときは発行所に問い合わせて下さい。当月号は800円です。



《トップページに戻る》

《次のページへ》

《前のページへ》